縁otokogami守口店

縁男髪守口店は2022.9.30をもちまして閉店の運びとなりました。長らくのご愛顧頂きありがとうございました。
ご足労をお掛けいたしますが10月以降は、蒲生店、城東店、都島店のご利用をご検討下さいませ。

髪の知識

トップページ > FAQ > 髪の知識 > ヘアトニックとは?

ヘアトニックとは?

はいっ!まず!

当店にて、カット後シャンプーいたしますよね?
その後、トニックふって、マッサージしますと!スタッフが言いますが???

ヘアトニックとは?なに??と思われた方いらっしゃいませんか?


・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・


・・・



あまり、いらっしゃらないみたいなので軽めにご説明いたします。



ふけ・頭臭を防いで、頭髪を清潔に保つ効果、

かゆみ・蒸れを防いで、頭髪に関する不快症状を消 し去る効果、抜け毛を予防し育毛を促進する養毛効果などを期待して使用する。いわゆる整髪料等と違い、これらの多くは髪を固めるといった 整髪力を持たない。洗髪後もしくは整髪前に頭皮に塗布し、擦り込むようにマッサージをする。

古くはふけ取り香水と言ったそうです。

日本における男性化粧品の使用についてはヘアトニックで頭皮の手入れをした後、ヘアリキッドで整髪するというスタイルが一般的だが、欧米ではヘアトニックとは整髪効果を持つ物を言い、ヘアリキッドという 言葉は和製英語であり存在しない。


基材として50%から70%のアルコールと水からなり、

ヒノキチオールやパンテノール 、センブリエキスといった頭髪、頭皮を健康に保つ作用を持つ成分、 女性ホルモン様作用を示すグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)に、殺菌剤、グリセリン といった保湿成分、ふけを取り除きやすくするサリチル酸 、かゆみを防ぎ清涼感を与えるメントール、そして香料などを配合 する。頭髪に油分を与えて、しっとりとさせるものもあるそうです。


だそうです。


ようするに!!

頭皮に潤いを与えて、すこやかに保ち、フケ、カユミをおさえるそうです。